これは「練習記事」みたいなやつです。

プログラミング下手な人がウェブサイトを翻訳する…


ウェブサイト作りに本気になりたかったから、「やることリスト」を作った。 その中の一つは、「ウェブサイトを日本語に翻訳する」ことだった。 ウェブサイトにはもうそれなりの内容が入っていたから難しかった。(いや、アートギャラリーぐらいだぞ…そんなにねえか…)

日本語版のページを作成しフォルダーに入れることから始めた。これは見た目的に見やすくてよかった。アートギャラリーを翻訳することに至るまでは。

問題だったのは一つ一つコメントを翻訳することではなかった。それは根性で何とかなる。(そして何とかなった。)問題だったのは、日本語版のサイトがフォルダーに入っていたため、 その上のフォルダーやまた別のフォルダーのファイルにアクセスできないことだった。僕はイラストをすべて別のフォルダーに管理していたから混乱を招いた。

もうウェブサイトに掲載するイラストを探すので疲れてたため、いったんそこに置いて、僕のウェブサイトを見てくれている日本人(おそらく0人)のためにお詫びを申し上げるページを作った。 そしてシャワーをするためにパソコンを去った。

そのぺーじ

シャワーしている間に、この問題をどう解決すればいいか僕は考えた。素材を毎回複製せずに、2つの言語のウェブサイトをどう作ればいいか…

そうしていたら、思いついた!フォルダーを忘れてしまえばいいんだ!どうせファイルエクスプローラーはなにか名前に目印をつければ見やすくしてくれる。(例えば"jp_art", "jp_home"とか…)

僕は神だと思ってしまった。検索に頼らずに自分で解決策を編み出せたということに。馬鹿みたいにシンプルだけど天才的だと思ってしまった…
僕はいつもすべてをフォルダーで管理する脳を持っていた。だけど、フォルダーを使わないといったやり方を思いついて、
悟りを開いたように感じた。

…シャワーを終えた後すぐにパソコンに行き、フォルダーに入っていたページすべてに"jp_"をつけた。そしてカットし、フォルダーから出して、フォルダーを消した。

すべてのリンクを変えたあと(まあちょっと見損なったけど全部直したから。)、すくアートギャラリーに取り掛かった。 たくさんあるストリングを書き換えて手が少し痛み始めたけどなんか楽しかった。
自分の作文をほかの言語に書き換えるのはある意味一つの見直しになる。言葉一つ一つに集中するから。まあ僕作家じゃないし作文もくそみたいにやんないからなんともいえないけど。 (まあ、頑張ってみるよ。)

残るはこの記事を入れるページを作ることだ… 畜生、 javascript全部忘れてしまった…

まとめ 問題解決は楽しい。 フォルダーの関係性は意味わからん。

あとがき (7月18日) Javascriptなんていらんかった。あとイラストを別のストレージサービスに管理することになったからなんかフォルダーとかどうでもよくなった。

投稿日:2025年7月17日
最終更新:2025年7月18日